多元文化学会
2016年度の活動

『多元文化』第6号
― 目次 ―
講演
「小国」という視点から世界を考える
百瀬 宏
大会シンポジウム特集 「現代文学に見る多元文化性」
- 前言
小田島恒志
- アメリカの現代戯曲とイギリスの現代戯曲
―A.アフタルの Disgraced とT.ストッパードの Arcadia―小田島恒志 - 西欧在住の現代ロシア作家たち
―イリヤー・チラーキとマリーナ・パレイにおける多元文化性―高柳聡子 - 現代中国の地方演劇における新編歴史劇
―「朱元璋斬婿」の展開から―川 浩二
論文
- 日本版翻案から見る『マクベス』の三姉妹の表象に対する一考察
梅宮 悠
- ロシアにおけるイザドラ・ダンカンの舞踊学校
―創設から閉鎖まで―柳下惠美 - ロシア象徴派と日本短詩型文学
松本隆志
- 「血気の勇者」にみる室町期の語句表現とその展開
―軍記物語を端緒として―滝澤みか
論系だより
二〇一六年度 論系体制・活動報告
二〇一六年度 ゼミ論文・卒業研究タイトル一覧
彙報
学会活動報告・会則・役員一覧・執筆者紹介・お詫びと訂正
学生研究発表
学生研究発表要旨
- 大宮文也・檜垣うらら(異文化受容論ゼミ)
- 大野洋輝・柏村夢乃(ユーラシア文化論ゼミ)
- 長谷川祐一(ヨーロッパ近現代文化論ゼミ)
- 阿知良貴子・羽賀美幸紀・大和蒼典(現代中国文化論ゼミ)
- 唐澤敏文(思想文化論ゼミ)
- 直野友亮・松澤励一(漢字・漢文文化ゼミ)
- 相原史遠・小澤卓也・間嶋菜々子(言語・文化・英語教育ゼミ)
ゼミ論文・卒業研究優秀論文要旨
- 秋永涼花(イギリス・アイルランド・英連邦諸国ゼミ)
- 岩崎結衣(日本文化論ゼミ)
- 栗原史穂(漢字・漢文文化ゼミ)
- 笹川雅史(中東・イスラーム文化論ゼミ)
- 佐野 遥(イギリス・アイルランド・英連邦諸国ゼミ)
- 篠崎仁奈(異文化受容論ゼミ)
- 杉村友里(思想文化論ゼミ)
- 髙島千実(思想文化論ゼミ)
- 長尾有紀(漢字・漢文文化ゼミ)
- 中島涼吾(イギリス・アイルランド・英連邦諸国ゼミ)
- 橋本亮平(日本文化論ゼミ)
- 三品秋穂(中東・イスラーム文化論ゼミ)
- 安川元啓(アメリカ文化論ゼミ)
秋期講演会
日時:2016年11月26日(土)14:00~15:50
会場:戸山キャンパス36号館3階 382教室
共催:多元文化論系、総合人文科学研究センター
演題
- 「「小国」という視点から世界を考える」
講演者
- 百瀬宏(津田塾大学名誉教授)
第6回大会・総会・春期学生研究発表会
日時:2016年7月9日(土)12:15~18:10
会場:戸山キャンパス32号館 1階 128教室
第Ⅰ部 総会
第Ⅱ部 春期学生研究発表会
報告者
- 言語・文化・英語教育ゼミ…相原史遠・小澤卓也・間嶋菜々子
- 異文化受容論ゼミ…大宮文也・檜垣うらら
- ユーラシア文化論ゼミ…大野洋輝・柏村夢乃・牧浩一
- ヨーロッパ近現代文化論ゼミ…長谷川祐一
- 現代中国文化論ゼミ…太田龍一・坂口亮太郎 他
- 思想文化論ゼミ…勝又恵里紗・唐澤敏文・杉村友里・高島千実
- 漢字・漢文文化ゼミ…伊藤祐輔・直野友亮・松澤励一
第Ⅲ部 大会シンポジウム「現代文学に見る多元文化性」
共催:早稲田大学文化構想学部多元文化論系、早稲田大学総合人文科学研究センター「グローバル化社会における多元文化学の構築」部門
コーディネータ
- 小田島恒志(早稲田大学文学学術院教授)
パネリスト
- 小田島恒志(早稲田大学文学学術院教授)
「アメリカの現代戯曲とイギリスの現代戯曲
~A.アフタルの Disgraced とT.ストッパードの Arcadia~」 - 高柳聡子(日本学術振興会特別研究員)
「西欧在住の現代ロシア作家たち」 - 川浩二(早稲田大学文学学術院助教)
「現代中国の地方演劇における新編歴史劇」