多元文化学会
2011年度の活動

『多元文化』第1号
― 目次 ―
論文
- いくさの物語と時間―『マハーバーラタ』〈バガヴァット・ギーター〉の問題を中心に―
日下 力 - 慶滋保胤六波羅蜜寺供花会詩序考―勧学会詩序との関連において―
吉原浩人 - 神話から物語へ―井上光晴『地の群れ』の演劇化
柿谷浩一 - 執事の二枚舌:Kazuo IshiguroのThe Remains of the Dayを日本語で読む
菅野素子 - ベットブルク狼男事件の衝撃:宗教改革期における想像力と社会
高津秀之
講演
- アメリカの「聖地」と「巡礼」― "Jefferson's University"とthe Mississippi Delta
村田 薫 - 開かれたエデン:中国神仙信仰を考えるための補助線
森由利亜
特集・佐藤次高先生追悼
- 佐藤次高先生のこと
源 貴志 - 佐藤先生と私
荒井悠太 - 佐藤先生の思い出
竜田麻未 - 佐藤次高先生を偲んで
保見喜代子 - 佐藤次高教授 主要著作目録
論系だより
沿革・論系活動報告
ゼミ論・卒業研究要旨(二〇一一年度提出)
- 稲田かおり(アジア文化論ゼミ)
- 和久井俊哉(日本文化論ゼミ)
- 西川真理子(総合[文化の交流]ゼミ)
- 永野篤(特立ゼミ)
- 小田敏史(卒業研究)
二〇一〇・二〇一一年度ゼミ論・卒業研究タイトル一覧
彙報
学会活動報告・会則・役員一覧
第1回大会および総会
日時 2011年6月1日(水)16:30-18:00
場所 早稲田大学戸山キャンパス36号館 681教室
講演者:日下 力氏(早稲田大学文学学術院教授)
題目:「いくさの物語と時間―『マハーバーラタ』・『オシアン』・『平家物語』―」
秋期講演会
日時 2011年12月3日(土) 14:00-17:00
場所 早稲田大学戸山キャンパス33‐2号館 第一会議室
講演者:森由利亜氏(早稲田大学文学学術院教授)
題目:「開かれたエデン―中国神仙信仰を考えるための補助線―」
講演者:村田 薫氏(早稲田大学学文学学術院教授)
題目:「アメリカの「聖地」と「巡礼」―”Jefferson’s University”とthe Mississippi Delta」