多元文化学会

2015年度の活動

『多元文化』第5号

『多元文化』第5号


― 目次 ―

講演

近世琉球の自意識と中国・日本

渡辺美季

大会シンポジウム特集 私にとってのアメリカ音楽

  • 前言
    大稔哲也
  • バンジョーと私にとってのアメリカ音楽
    ニコラス・O・ユングハイム
  • 私にとってのアメリカ音楽:白人と黒人の音楽
    ジェームス・M・バーダマン
  • ブルースとの出会い ―声と身体と大地
    村田 薫

論文

  • 建文旧臣としての厳震直の自殺―建文朝の「歴史」と「文学」―
    川 浩二
  • 「通」考―『上井覚兼日記』の言葉を読み解く―
    似鳥雄一
  • バングラデシュにおける電力の利用しやすさと農村部の人々の様相―シャバール農村地域の研究―
    ミルザ・ナヴィド・ジツ
    タニア・ホサイン
    ムハンマド・トウフィクル・イスラム
  • 現代ロシアの「書簡体」小説―ミハイル・シーシキン『手紙』を読む―
    松本隆志

研究ノート

  • 「イギリス・イメージ調査」中間報告
    渡辺愛子
  • インドにおけるダリット女性の教育と人権
    タニア・ホサイン

論系だより

二〇一五年度 論系体制・活動報告
秋学期特別講演会・国際シンポジウム報告
二〇一五年度 ゼミ論文・卒業研究タイトル一覧

彙報

学会活動報告・会則・役員一覧・執筆者紹介

学生研究発表

春期研究発表要旨
  • 吉澤明希(東アジアの生命観と倫理ゼミ)
  • 小原まみ(日本文化論ゼミ)
  • デュプス瑠偉(地中海文化論ゼミ)
秋期研究発表要旨
  • 毛塚栄太・星野安杏(中東・イスラーム文化論ゼミ)
  • セーボレー有(北米ゼミ)
  • 栁橋頌子・桐渕すみれ(日米文化論ゼミ)
  • 岡澤亜美・堀川ゆり子・三草初夏・皆月聡紀(イギリス・アイルランド・英連邦諸国ゼミ)

ゼミ論文・卒業研究優秀論文要旨

  • 浅野祐希(卒業研究)
  • 石井大史(イギリス・アイルランド・英連邦諸国ゼミ)
  • 岩瀬文香(イギリス・アイルランド・英連邦諸国ゼミ)
  • 毛塚栄太(中東・イスラーム文化論ゼミ)
  • 篠原里美(ヨーロッパ近現代文化論ゼミ)
  • 高階あみ(日米文化論ゼミ)
  • 畑上拓人(思想文化論ゼミ)
  • 宮﨑智史(漢字・漢文文化ゼミ)
  • 守山朝子(卒業研究)
  • 山口由梨(漢字・漢文文化ゼミ)
  • 吉澤明希(東アジアの生命観と倫理ゼミ)
  • 鷲澤あやか(現代中国文化論ゼミ)
  • 金圭信(言語・文化・英語教育ゼミ)
  • 手塚航平(言語・文化・英語教育ゼミ)
  • 八木美帆子(異文化受容論ゼミ)

秋期講演会・学生研究発表会

日時:2015年10月31日(土)13:30~17:00
会場:戸山キャンパス36号館3階 382教室

第Ⅰ部 講演会

共催:早稲田大学文化構想学部多元文化論系
後援:早稲田大学総合人文科学研究センター

演題
  • 「近世琉球の自意識と中国・日本」
講師
  • 渡辺美季(東京大学大学院総合文化研究科准教授)

第Ⅱ部 学生研究発表会

報告者
  • 中東・イスラーム文化論ゼミ・・・毛塚栄太、星野安杏
  • 北米ゼミ・・・立花こゆき、セーボレー有
  • 日米文化論ゼミ・・・桐渕すみれ、栁橋頌子
  • イギリス・アイルランド・英連邦諸国ゼミ・・・岡澤亜美、堀川ゆり子、三草初夏、皆月聡紀

第5回大会・総会・春期学生研究発表会

日時:2015年6月20日(土)13:00~17:30
会場:戸山キャンパス36号館 382教室

第Ⅰ部 春期学生研究発表会

報告者
  • 東アジアの生命観と倫理ゼミ ・・・吉澤明希
  • 日本文化論ゼミ ・・・小原まみ
  • 地中海文化論ゼミ ・・・デュプス瑠偉

第Ⅱ部 大会シンポジウム「私にとってのアメリカ音楽」

共催:早稲田大学文化構想学部多元文化論系、早稲田大学総合人文科学研究センター「グローバル化社会における多元文化学の構築」部門

司会
  • 大稔哲也(早稲田大学文学学術院教授)
パネリスト
  • ニコラス・O・ユングハイム(早稲田大学名誉教授)
    「バンジョーと私のアメリカ音楽」
  • ジェイムス・M・バーダマン(早稲田大学文学学術院教授)
    「白人と黒人の音楽」
  • 村田薫(早稲田大学文学学術院教授)
    「ブルース音楽との出会い」
go top