2021年度 記事一覧
お知らせニューズレターの公開(21.01.18)
論系から年2回発行の小冊子『多元文化論系ニューズレター』を第1号からHPで公開することになりました。
先生方はもちろん、卒業生や在学生まで様々な書き手によるエッセイに加え、論系だよりなども載っていて、論系の「今」が分かります。
これを機会にぜひご一読ください。サイドメニューからどうぞ!
お知らせ国際シンポジウムが行われます(21.11.24)
早稲田大学総合人文科学研究センターにて、2021年度年次フォーラム国際シンポジウムが開かれます。
日時:1月16日(日)9:30〜17:40
場所:早稲田大学戸山キャンパス33号館3階 第1会議室
「東アジア文化交流―古代・中世仏教の相互往来―」
会場での対面参加は先着40名です。Zoomでも参加できますが、いずれの場合にも事前登録が必要になりますので、詳しくは早稲田大学 総合人文科学研究センターのホームページをご覧ください。


お知らせ公開講演会が行われます(21.11.24)
早稲田大学高等研究所にて、本論系所属の中澤達哉先生が講演者を務める公開講演会が開かれます。
日時:12月11日(土)13:00〜17:00
場所:オンライン(Zoom)
「ジャコバンと共和政―歴史学と思想史の対話―」
事前登録が必要になりますので、詳しくはこちらをご覧ください。

お知らせ1年生向け論系進級ガイダンスを行います(21.11.07)
日時:2021年11月10日(水)12:15~12:55
場所:オンライン(Zoom)

事務所から参加手段の連絡が来ますので、そこからお入りください。
終了後は個別相談も受け付けます。
お知らせLA 制度のご案内(21.10.26)
多元文化論系では、学習支援を行うLA(ラーニング・アシスタント)制度を設けています。
文献の調べ方やレポートの書き方、進学で分からないことがありましたら、お気軽にLAにご相談ください。
LAの配置はこちらになります。
お知らせ論系室の開室時間が変更します(21.10.23)
10月25日より、月曜日・火曜日・木曜日・金曜日の開室時間は13:00から18:00となり、水曜日の開室時間は14:30から18:00となります。
お知らせ多元文化学会 2021年度秋期大会を開催します(21.10.18)
日時:2021年10月30日(土)13:00~16:30
場所:オンライン(Zoom)
多元文化論系の教員・学生が一体となって運営している「多元文化学会」のイベントです。入場無料・予約不要・来聴歓迎です。
学生の皆さんにはMoodleを通じて参加URLをお送りします。
一般会員・非会員で参加を希望される方は学会事務局(sdc.admin2007【アットマーク】gmail.com)までお申し込みください。参加方法をメールにてお伝えします。
お知らせ秋学期がスタートしました(21.09.27)
秋学期が始まりました。
論系室は9月24日(金)より開室しました。
お知らせ論系室は夏季休業期間に入ります(21.07.31)
夏季休業期間のため、7月31日(土)より9月20日(月)まで閉室します。
お知らせ2年生向けクラス会のお知らせ(21.06.30)
2年生の皆様
先日、緊急事態宣言はようやく解除されましたが、新型コロナウイルスの感染状況は依然として予断を許さない状況が続いています。
2年生の皆様は、特に昨年はコロナ禍によって、大学生らしい生活がほとんど送れず、またそもそも2年生には文化構想学部ではクラスのような集まりがないため、修学上の悩みなどを抱えている方も多くおられると思います。そこで、多元文化論系としては、2年生を20名規模のクラスに分け、担任を割り振って、クラス・ミーティングを今後、定期的に対面で行うことにいたしました。出席は義務ではありませんが、このクラス・ミーティングを、人間関係の構築や情報交換の場として、あるいは担任の先生方に大学生活全般やゼミ選択などについて相談する機会として、活用してもらえればよいでしょう。積極的なご参加を期待しています。なお、開催日程などの詳細については、担任から連絡が行く予定です。
多元文化論系運営主任 井上文則
お知らせ公開講演会が行われます(21.06.30)
早稲田大学高等研究所にて、本論系所属の河野貴美子先生がコメンテーターを務める公開講演会が開かれます。
日時:7月10日(土)10:00〜12:30
場所:オンライン(Zoom)
「仏日における国際日本学の研究動向と今後の行方」
詳しくはこちらをご覧ください。
お知らせ1年生向け論系進級ガイダンスを行います(21.06.23)
日時:2021年7月7日(水)12:15~12:55
場所:オンライン(Zoom)
事務所から参加手段の連絡が来ますので、そこからお入りください。
下のチラシのQRコードから、スマートフォンでも参加することができます。
お知らせ多元文化学会 2021年度春期大会総会・シンポジウムを開催します(21.06.01)
場所:オンライン(Zoom)
シンポジウム
「国際日本学の今を考える: 教育実践の場から」
多元文化論系の教員・学生が一体となって運営している「多元文化学会」のイベントです。総会・シンポジウムともに参加無料です。
学生の皆さんにはMoodleを通じて参加URLをお送りします。
一般会員・非会員で参加を希望される方は学会事務局(sdc.admin2007【アットマーク】gmail.com)までお申し込みください。参加方法をメールにてお伝えします。

お知らせ多元文化学会秋期大会における研究発表会報告者の募集について(21.06.01)
2021年度多元文化学会秋期大会の研究発表会報告者の募集を行っています。
詳しくは「多元文化学会」のページをご覧ください。
お知らせLAがスタートしました!(21.06.01)
今学期も多元文化論系のLA(ラーニング・アシスタント)が5月よりスタートしております。
これは、論文の書き方(フォーマットや引用の仕方など)、授業でのプレゼンの方法、それに資料検索に至るまで、学問に関してLAに広く相談できる制度です。
LAは月・火・水・金に論系室におります。LAの配置はこちらになります。ぜひ利用してください!
履修や留学など論系に関するお問い合わせは今まで通りメールsdc.admin2007【アットマーク】gmail.comにてお願い致します。
※いずれの場合もメールでの問い合わせの際は、学籍番号・氏名をお忘れなく。