2016年度 記事一覧
新2年生対象科目登録ガイダンスを開催しました(17.3.29)
当日の配布資料の一部をアップロードします。やむなく欠席された方は参照して下さい。
※雑誌『多元文化』は論系室にてお渡ししていますので、そちらまでお越し下さい。
※ICCOについては、下記の記事もご覧ください。
お知らせICCO 文化交流創成コーディネーター資格制度導入について
多元文化論系では、2017年度より「ICCO 文化交流創成コーディネーター資格制度」を導入しました。論系で指定された科目を履修し、短期集中セミナーに参加することで、この資格を取得することが出来ます。
詳しくは、以下の資料をご確認ください。
多元文化学会機関誌『多元文化』第6号を刊行しました(17.3.24)
多元文化論系の全学生に配布中です。教員の論文だけでなく、学生の優秀論文も数多く掲載されています。
目次は多元文化学会のページにてご覧下さい。
4年生以上対象2016年度 学位記授与式を開催します(17.3.8)
日時:2017年3月26日(日)12:00~14:00
会場:戸山キャンパス33号館 3階 第一会議室
学部全体の卒業式(15:15~16:00、大隈記念講堂)に先立ち、論系ごとに学位記授与式を開催します。学位記を受け取る際の注意事項など、詳細はこちらをご覧下さい。
また学位記授与式とあわせて、卒業記念パーティーを開催します。
新2年生対象科目登録ガイダンスを開催します(17.3.8)
日時:2017年3月17日(金)15:00~16:30(新2年生のみ実施)
会場:戸山キャンパス32号館 128教室
すでに『科目登録の手引き』に記載されていますが、上記の通り新2年生を対象とした科目登録ガイダンスを行います。科目登録についての資料を配布しますので、必ず出席して下さい。
なお本ガイダンスは、論系進級歓迎会を兼ねて実施します(お茶・お菓子を準備します)。
※その他、ガイダンスや科目登録について、質問・相談のある方は、論系室までご連絡ください。当日の配布資料は、17日以降、論系室でもお渡しします。
お知らせ論系室は春季休業期間に入ります(17.2.13)
春季休業期間のため、2月7日(火)より4月6日(木)まで閉室します。
来年度もどうぞよろしくお願いします。
お知らせ論系室は冬季休業期間に入ります(16.12.22)
冬季休業期間のため、12月23日(金)より1月5日(木)まで閉室します。
どうぞ良いお年を。
2年生ゼミ・卒研3次申請期間中(16.12.2)
ゼミ・卒研の3次申請期間が始まっています。該当者には個別に連絡がwasedaメールに届いておりますので、必ずご確認下さい。
ゼミ要項は、学部HPに掲載されますので参照下さい。
1年生対象論系進級ガイダンスは終了いたしました(16.11.16)
論系進級ガイダンスは無事終了いたしました。たくさんの方が足を運んで下さり、ありがとうございます。当日の様子を掲載しましたのでご覧ください。
ガイダンスに参加できなかった方は、論系室で資料をお渡ししています(HPでも確認出来ます)。
多元文化学会秋期講演会を開催します(16.11.09)
日時:2016年11月26日(土)14:00~15:50
会場:戸山キャンパス36号館3階 382教室
講演会(14:00~15:50)
講演者
百瀬宏(津田塾大学名誉教授)
主な著作
『小国外交のリアリズム―戦後フィンランド1940-49年―』(岩波書店、2011)
『国際関係学原論』(岩波書店、2003)
『国際関係学』(東京大学出版会、1993)
『小国―歴史にみる理念と現実―』(岩波書店、1988)
『東・北欧外交史序説―ソ連-フィンランド関係の研究―』(福村出版、1970)など
演題
「「小国」という視点から世界を考える」
主催:多元文化学会
共催:多元文化論系、総合人文科学研究センター
- 来聴歓迎、予約不要、入場無料です。どの学年の方も遠慮なくご参加下さい。
懇親会(16:00~)
33号館6階 第11会議室にて、懇親会を開催します。
予約不要、学生参加費無料。懇親会のみの参加も歓迎します。
1年生対象論系進級ガイダンス(秋期)を実施します(16.11.1)
日時:2016年11月15日(火)12:15~12:55
会場:戸山キャンパス36号館 382教室
文化構想学部では、2年生に進級する際に論系を選択します。ですが論系の名前だけでは、なかなかイメージがわかないのではないでしょうか。
そこでこのガイダンスで、1年生の皆さんに多元文化論系がどのような論系なのか、詳しくご説明します。ぜひご参加下さい。


2年生論系ゼミ・卒業研究ガイダンスを実施しました(16.9.29)
論系ゼミ・卒業研究ガイダンスは無事終了いたしました。当日の様子をホームページに掲載しましたので、ご覧ください。
【ガイダンスに参加できなかった方へ】
当日配布した資料を論系室(33号館906号室)にてお渡しします。
またゼミ・卒研選択で悩んでいるという方も相談に乗りますので、論系室まで気軽にお越し下さい。
お知らせ秋学期がスタートしました
秋学期もよろしくお願いします。
論系室は9月28日(水)より開室しました。
2年生論系ゼミ・卒業研究ガイダンスを実施します(16.9.21)
日時:2016年9月27日(火)15:30~17:30
会場:戸山キャンパス34号館 355教室
論系ゼミ・卒業研究の申請方法の説明、先生方からのゼミ紹介などを行いますので、
必ず出席して下さい。
個別の相談にも応じますので、ゼミ選択や卒業研究について気軽に質問してください。
※申請・選考については、学部HPに順次情報が掲載されますので参照下さい。
合宿合宿の詳細(16.9.9)
9月15日(木)~16日(金)に行われる多元夏合宿につきまして、
当日の持ち物などの注意事項を下記に掲載しています(個々のメールや、コースナビにも送っています)。
また、スケジュールも再掲しますので、併せてご確認下さい。
お知らせ論系室は夏季休業期間に入ります(16.8.3)
夏季休業期間のため、8月3日(水)より9月27日(火)まで閉室します。
どうぞ良い夏休みをお過ごしください。
今年は夏合宿がありますので、ご参加される皆様はよろしくお願いいたします。
お知らせホームページを更新しました(16.7.12)
論系進級ガイダンス・多元文化学会ともに無事終了いたしました。たくさんの方が足を運んで下さり、ありがとうございます。当日の様子をホームページに掲載しましたので、それぞれのページをご覧ください。
論系進級ガイダンスは秋期にもまた開催いたします。
全学年対象夏合宿参加の二次募集中です(16.7.8)
締切後も複数お問い合わせを頂いたため、多元文化論系夏合宿の参加二次募集を実施中です。
夏合宿のお知らせ(二次募集)をご覧の上、下記の参加申込書にご記入下さい。
ご参加、お待ちしております。
1年生対象論系進級ガイダンス(春期)を実施します(16.6.24)
日時:2016年7月8日(金)12:15~12:55
会場:戸山キャンパス36号館 382教室
文化構想学部では、2年生に進級する際に論系を選択します。ですが論系の名前だけでは、なかなかイメージがわかないのではないでしょうか。
そこでこのガイダンスで、1年生の皆さんに多元文化論系がどのような論系なのか、詳しくご説明します。ぜひご参加下さい。

多元文化学会大会・総会・春期学生研究発表会を開催します(16.6.17)
日時:2016年7月9日(土)12:15~18:10
会場:戸山キャンパス32号館 1階 128教室
多元文化論系の教員・学生が一体となって運営している「多元文化学会」のイベントです。
学生研究発表会・大会シンポジウムともに入場無料・予約不要・来聴歓迎です。
第Ⅰ部 総会(12:15~12:45)
第Ⅱ部 春期学生研究発表会(13:00~16:00)
多元文化論系のゼミ学生が、各ゼミの研究内容について発表します。
発表ゼミ
- 言語・文化・英語教育ゼミ
- 異文化受容論ゼミ
- ユーラシア文化論ゼミ
- ヨーロッパ近現代文化論ゼミ
- 現代中国文化論ゼミ
- 思想文化論ゼミ
- 漢字・漢文文化ゼミ
第Ⅲ部 大会シンポジウム(16:00~18:00)
共催:多元文化論系・総合人文科学研究センター
テーマ
「現代文学に見る多元文化性」コーディネータ
- 小田島恒志(早稲田大学文学学術院教授)
パネリスト
- 小田島恒志(早稲田大学文学学術院教授)
「アメリカの現代戯曲とイギリスの現代戯曲
~A.アフタルの Disgraced とT.ストッパードの Arcadia~」 - 高柳聡子(日本学術振興会特別研究員)
「西欧在住の現代ロシア作家たち」 - 川浩二(早稲田大学文学学術院助教)
「現代中国の地方演劇における新編歴史劇」>
懇親会(18:10~)
会費:学生500円、教員・一般2,000円会場:戸山キャンパス32号館 1階 127教室
- 予約不要です。懇親会のみの参加も歓迎します。
お知らせ夏合宿参加の募集が始まりました(16.6.7)
多元文化論系の夏合宿の参加募集を開始します。
詳しくは、夏合宿のお知らせをご覧の上、下記の参加申込書にご記入下さい。
※3年生以上の方はゼミを通して(卒研生の方には、論系室から)詳細をお伝えします。
2年生対象夏期合宿2年生実行委員募集(16.5.13)
多元文化論系では、2016年9月15日(木)~16日(金)に夏期合宿を行う予定です。
それに先がけて、合宿の2年生実行委員を募集します。
担当内容:2年生企画の立案・当日の運営
募集人数:4~6名程度
募集期間:5月末日まで
興味・質問のある方は、論系室までお気軽にご連絡下さい。
お知らせ新年度がスタートしました
2016年度もよろしくお願いします。
論系室は4月6日(水)より開室しました。
お知らせ東京国立博物館・国立美術館キャンパスメンバーズ加入
多元文化論系は「東京国立博物館キャンパスメンバーズ」および「国立美術館キャンパスメンバーズ(関東3館利用:東京国立近代美術館、国立西洋美術館、国立新美術館)」に加入しました。
論系所属学生は学生証の提示により、各館の所蔵品展を無料で何度でも観覧することができます。特別展や共催展は割引料金での観覧が可能です。
ぜひ積極的にご活用ください。
無料観覧対象
- 東京国立博物館:総合文化展
- 東京国立近代美術館:所蔵作品展、フィルムセンター展示室・所蔵作品上映
- 国立西洋美術館:常設展
- 国立新美術館:無料観覧のできる所蔵作品展はありません。特別展・共催展の割引観覧のみとなります。
※利用方法等の詳細は各館HPでご確認ください。
東京国立博物館キャンパスメンバーズ
国立美術館キャンパスメンバーズ